動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 今日は、Netflixから配信されている韓国ドラマ「シーシュポス」の最終回を考察したいと思います。 ※ネタバレ注意 (作品をご覧になった後、お読みください) この物語は、戦争を引き起こす原因は自らが作ったタイムマシーン(アップローダー)だということを悟った天才エンジニアの主人公・ハン・テスルが、自らの命を絶つ…というバッドエンドで終わるかに見えたが、次のシーンでは、冒頭の飛行機シーンになり、なぜか、隣には未来から来た恋人・カン・ソへが座っているという謎めいたラストシーンとなっている。 テスルが死んだ時点で、アップローダーは作れなくなったので、ソヘが現代にいることはあり得ない。だから、死後の世界を描いたのではないか、という意見がネットでは大勢を占めている。 しかし、私は違う見解だ。 よくよく考えると、テスルが死んでもアップローダーは作ることができるのだ。 なぜなら、設計図を兄・テサンが持っているからである。 そのテサンは、未来の薬で眠らされていたが、未来人が消えたことにより意識を取り戻している。 そして、ソヘは自分が消える間近に 「必ず会えるから。あなたをまた、探しに行く」 とテスルの亡骸に誓っている。 つまり、ラストシーンはテサンの手で作ったアップローダーで、飛行機事故より以前に戻ったソヘがテサンと旅行に出かけているというシーンだと思う。 エピローグ的に描かれたシグマのシーンからも想像するに、恐らく、テサンの死は今後も変わることはないと思う。 そもそも、「シーシュポス」とは、王が神々を欺いたため、巨大な石を山頂まで歩き続ける罰を受けたというギリシャ神話からきた言葉だ。山頂に置くと巨石は転がり落ち、再び山頂に運ぶ。 罪深い人間は、永遠にこの罰を受け続ける。 それと同じように、多少の変化はあっても、「山頂から巨石が転がり落ちる」ことは変わらないのだろうと思う。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作
0 Comments
Leave a Reply. |