動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 今日は、当スクールが行っている無料相談についてお話しします。 動画スクールとはどんなところだろうか? 何となく、「動画編集を勉強するところ」くらいは分かるかもしれませんが、具体的なイメージを持たれる方は少ないかもしれません。 ですから、私は受講を検討される方には、できるだけ一度直接お話をさせていただいています。 それが、当スクールの無料相談です。 例えば、当スクールは現役ディレクターが教える講座で、動画編集の技術やスキルを教えることはできますが、営業スキルを教えることはできません。また、動画のアクセス解析や集客法を教える講座でもありません。 つまり、スクールで提供できること、できないことをしっかりと伝えて、 生徒さんが求めているものと合致したときに、受けていただきたいと考えているのです。 実際、無料相談を受けていただいた方の中で、受講にまで至らなかったケースもありました。 本音のところを言うと、当スクールは立ち上げたばかりで、多くの受講生の方に受けていただきたいので、 「何でもできます!」と言いたいところですが、スクールの特性というものがあります。 一番不幸なのは、求めているものが違ったのに受講いただき、満足度を得ずに終わってしまうということです。 できる限り、満足した形で受講いただき、動画制作のスキルを身に着けていただきたいと心から願っております。 そのために、直接、しっかり私の言葉で当スクールの想いを伝えたいと考えています。 もし、受講をご検討の方がいらっしゃいましたら、まずは、無料相談にお申し込みください。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作
0 Comments
動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 私は台本執筆に加え、医療系の雑誌に寄稿しているライターでもあり、日常的に文章を書いています。 文章を書くものにとって、ChatGPTは大変ありがたいツールで常に愛用しています。 ただ、キーワードを入れれば勝手に台本や原稿を書いてくれるかというと、そこまで甘くありません。 実は、自社で発信する、今、書いているようなブログを一度ChatGPTに書いてもらったことがあります。 たしかに、ポイントを押さえたそつのない原稿が挙がってくるのですが、当たり障りがなくて印象に残らない…文章に熱を感じないのです。 もしかしたら、キーワードの入れ方によって変わるかもしれませんが、今のところその研究をするよりも、自分で書いた方が早いかなと思っています。 では、私がどのようにChatGPTを使っているか、以下にまとめます。 1) 壁当て ボールを壁に当てると返ってくるのと同じように、アイデアを出すときも「壁当て」という作業をします。 通常は、この壁当ての作業は会議などで行われるのですが、私は基本、一人で作業することが多いので、アイデアを客観的にブラッシュアップすることができません。 そこで、キーワードを入力して、ChatGPTに聞いてみます。 挙がってきたアイデアをそのまま採用することはありませんが、「そういう切り口があるか」あるいは、「そうじゃないんだよな」と否定しながら、新たな道を模索することができます。これが重要なのです。 2)言い回し 原稿を書いていると、同じ言い回しをしてしまうことが多々あります。 もともと、好きな表現なので頻発して使ってしまっているわけです。 自分で、別の言い回しを考えるのは、大変な労力が必要です。 そんなときに、ChatGPTに「○○ 別の言い回し 3パターン」などと入れると、どれか一つは使えるものが出てきます。これは便利です。 3)要約 最後に、要約の参考に使うことがあります。 雑誌の原稿には、リードという記事を要約した文章を載せることがあります。 いつも最後にこの要約を書くのですが、実は骨の折れる作業なのです。 自分の書いた文章の要約は、思い入れが強いのか、要素を入れすぎてしまう傾向があります。 そこで、一度書いた文章をすべてChatGPTに流し込んで、要約した文章を○○字で書くようにお願いします。 もちろん、そのまま使えるレベルのものが挙がってくることはありません。 ただ、どの部分を抽出したのかは参考になります。 これも壁当てと同じです。「いやいや、ここじゃないんだよな」と思うと必要なことに気づくことができるわけです。 以上、今回は、ChatGPTを一度も使わずに書きましたよ。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作, #chatgpt ![]() 動画スクールPAVIOSの大林です。 現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 私は、仕事とは別に地域活動を行っていて、中学校などで職業教育の講師として赴くこともあります。 そこで、子どもたちから 「動画編集は何歳くらいからできますか?」 と質問されたことがありました。 その時は、「君たちくらいの年齢ならば十分できるよ」と返答しました。 これは、リップサービスではなく本音です。 もちろん、個人差はありますが、パソコンの扱いが上手な子であれば、小学校高学年からPremiereProを扱えると私は思っています。 全部の機能を使う必要などありません。 初めは、ある程度限定した機能のみ使えれば十分です。 そのうち、慣れていき楽しむことができれば、かなりの動画を制作できると私は思っています。 少し前に、私立の中学校を取材することがありました。 その中学は、動画編集に理解があり、編集ルームもあり、PremiereProが完備されていました。 ここで、自由に子どもたちが編集できる…というわけです。 ただ、動画制作を教える先生はいないとのことでした。 「機材はあるから、自由にやって」 というのが教育現場での動画制作に対する共通の感覚かもしれません。 長く動画の世界で制作に携わっているものとしては、教育現場で動画制作のイロハが教えられるようになればと願ってやみません。 実は、ある人材紹介会社が調査した結果、 学生が「就職活動までに身に着けたいスキル」の第6位が「動画作成」のスキルなのです。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000889.000013485.html 大学在学中に、武器として動画編集を身に着けても遅くはありませんが、 興味がある人は、早めに動画編集に取り組むことをおすすめします。 動画制作の世界に行かなくても、邪魔になるスキルではないと思います。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 今日は、「映像カメラマン」についてお話ししようと思います。 カメラマンというと、記念写真などを行うスチールカメラマンをイメージされるかもしれませんが、映像カメラマンは馴染みが薄いかもしれません。 その映像カメラマンには、どのような資質が求められるのか、私が長年の経験から感じたことをお話しします。 スチールカメラマンと映像カメラマンの決定的な違いは、【時間】です。 その瞬間を刹那に捉えるのがスチールカメラマンですが、映像カメラマンは刹那の時間ではダメです。 映像には、時間軸があり、時間をどのように使えるか、というところが映像カメラマンに求められる資質になります。なので、個人的にせっかちで落ち着きのない映像カメラマンとは一緒に仕事をしたくありません。 時間を扱える映像カメラマンは、落ち着きが求めれます。 一瞬を逃さない瞬発力がありながら、常に冷静な側面がなければ、よいカメラマンとはいえません。 そのうえで、カメラが上手に扱える器用さも求められます。 指標として、『クルマの運転が上手な人はカメラの操作もうまい』と言われています。 共通するところがあるのかもしれません。 最後に…これはスチールカメラマンにも共通するのですが、画角を切り取る感覚は必須で求められる資質です。 画角とは、カメラやレンズによって捉えられる視野の広さ、つまり撮影される範囲のことを指します。 今、目で見えているものを、どの角度、サイズでとらえるかにより、見え方が違ってきます。 こればかりは、持って生まれた才能が大きな比重を占めると思っています。 いい画角を持っている人には、一生掛かっても追いつきません。 それほどの差があると私は思います。 なので、私はカメラマンには最大の敬意を表して仕事をお願いしています。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 動画スクールPAVIOSの大林です。 現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 今日は、時間管理法についてお話ししたいと思います。 どの仕事も共通すると思いますが、特に、動画制作においては仕事の時間管理が極めて重要です。 特に、フリーランスは早く仕事を終えれば、自由に自分の時間を取ることができます。 平日休んで、休日仕事をするということも可能です。 私自身が、どのように仕事の時間管理をしているかお話しします。 まず、大前提に自分がどの仕事にどのくらい時間が掛かるか、ざっくりでも把握していなければスケジュールを立てることができません。 当たり前といえば当たり前なのですが、動画編集や台本作成などは案件によってもかなり幅があります。 なかなか難しい作業になりますが、かなりシビアに精査する必要があります。 経験を重ねると大体わかってきますが思いの外、手こずることもしばしばあります。 基本的に想定の1.5倍の時間を取るようにしています。 続いて、案件が複数ある場合、チェックリストを作ります。 まずは、週のチェックリストを作ります。 そのリストに挙がった案件をプロジェクト管理のエクセルに落とし込んでいきます。 ここで、週の動きを把握します。 そして、デイリーのチェックリストとタイムスケジュールを同じシートに落とし込んでいきます。 タイムシートは、1セルを25分ごとに区切り、1日を把握していきます。
既存のツールや手帳などをあれこれ試したのですが、結局自分で作ったものが一番です。 もちろん、毎日、このシートを書いているかというとそうでもありません。 スケジュールに余裕のあるときや、ロケの日などは書きません。 ただ、自分の時間を可視化できるので、「無駄な時間は過ごしてないな」という精神的な支えにもなりますので、続けています。 私は、仕事以外にも、家事も分担で行っていますし、地域活動もしています。 限られた時間を有効に使わなければ、とても追いつきません。 時間とは、人生そのものだと私は思っています。 時間を有効に使うことは、人生を有効に過ごすこととイコールだと思います。 今の時間管理も、試行錯誤の上、ようやくたどり着いた手法です。 まだまだ、完成形ではありませんので、少しずつ改善していきたいと思います。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,# 国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 「動画編集者になって稼げる方法」というコンテンツは世の中に溢れていますが、 判で押したように「営業をしましょう」ということが語られています。 たしかに、営業は大切です。 ただ、営業は誰にでもできることなのかというと、そうではないと私は思います。 「営業ができる」ことは、それだけで尊いスキルです。 つまり、私が言いたいのは、動画編集のスキルと営業のスキルは切り離した方がよいということです。 皆さんが示す成功ロードマップは、こんな感じじゃないでしょうか。 1)「動画編集の技術を覚える」 2)「ポートフォリオを作る」 3)「最初の仕事を受注する」 4)「営業する」 5)「ある程度受注できたらマネジメント側に回る」 6)成功したノウハウを活かし、コンサルタントをする 1)~3)までは分かりますが、4)と5)は代理店、あるいはプロデューサーの仕事です。 もちろん、全てできる人は存在するし、情報発信した人はできたのかもしれませんが、 誰もができるノウハウではないことは断言したいです。 営業するスキルと動画編集・動画制作のスキルは別物です。 これは、あくまで個人的な意見ですが、どちらかに集中したほうが成功すると思います。 自分は、動画制作が好きなのか。営業が好きなのか。 改めて考える必要があると思います。 営業が好きで得意な人は、いっそのこと最初から実作業はせずに、代理店に徹したほうがいいと私は思います。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 今日は、Netflixから配信されている韓国ドラマ「シーシュポス」の最終回を考察したいと思います。 ※ネタバレ注意 (作品をご覧になった後、お読みください) この物語は、戦争を引き起こす原因は自らが作ったタイムマシーン(アップローダー)だということを悟った天才エンジニアの主人公・ハン・テスルが、自らの命を絶つ…というバッドエンドで終わるかに見えたが、次のシーンでは、冒頭の飛行機シーンになり、なぜか、隣には未来から来た恋人・カン・ソへが座っているという謎めいたラストシーンとなっている。 テスルが死んだ時点で、アップローダーは作れなくなったので、ソヘが現代にいることはあり得ない。だから、死後の世界を描いたのではないか、という意見がネットでは大勢を占めている。 しかし、私は違う見解だ。 よくよく考えると、テスルが死んでもアップローダーは作ることができるのだ。 なぜなら、設計図を兄・テサンが持っているからである。 そのテサンは、未来の薬で眠らされていたが、未来人が消えたことにより意識を取り戻している。 そして、ソヘは自分が消える間近に 「必ず会えるから。あなたをまた、探しに行く」 とテスルの亡骸に誓っている。 つまり、ラストシーンはテサンの手で作ったアップローダーで、飛行機事故より以前に戻ったソヘがテサンと旅行に出かけているというシーンだと思う。 エピローグ的に描かれたシグマのシーンからも想像するに、恐らく、テサンの死は今後も変わることはないと思う。 そもそも、「シーシュポス」とは、王が神々を欺いたため、巨大な石を山頂まで歩き続ける罰を受けたというギリシャ神話からきた言葉だ。山頂に置くと巨石は転がり落ち、再び山頂に運ぶ。 罪深い人間は、永遠にこの罰を受け続ける。 それと同じように、多少の変化はあっても、「山頂から巨石が転がり落ちる」ことは変わらないのだろうと思う。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてTVのレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 TVのディレクターになって約30年が経とうとしています。 ありがたいことに、様々なテレビ局でお仕事をさせていただきました。 その中でも、比較的長く仕事をさせていただいたNHKのお仕事についてお話ししようと思います。 ディレクターには、様々な能力が求められます。 交渉力、社会性、鋭い視点、デザイン力や仕切るチカラ、もちろん、体力も必要です。 ただ、全てを兼ね備えた人はいないでしょう。 みんな、得手不得手があります。 自分の特性を生かしていけばよいのですが、 NHKのディレクターとなると、話は違います。 絶対に必要なスキルがあるのです。 それが、構成力です。 単純に文章を書けるか書けないか、という問題もありますが、 それ以上に映像をきちんと組み立てて、分かりやすく、楽しく見せる技術が求められます。 これがないと、どれだけ現場が仕切れても、デザイン力があっても、 知識が豊富でも、NHKの番組を制作するディレクター(プログラムディレクター)にはなれません。 なので、自分が運営している動画スクールでは、構成力をカリキュラムの中に極力取り込んでいます。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 ,#NHK 動画スクールPAVIOSの大林です。 現役ディレクターとしてレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 自分で言うのもなんですが、両方同時にしている人はほとんどいないと思うので、 独自の視点で様々な情報を発信していこうと思います。 今日は、「動画編集の作業時間」についてお話ししたいと思います。 動画編集は、時間の掛かる作業であることは間違いありません。 ただ、時間を短縮できる方法はあります。 作業時間が短縮できれば、それだけたくさんの案件をこなすことができますし、 クライアントからも重宝されます。 ぜひ、参考にしてください。
ショートカットキーとは、キーボード上のキーを押すことで特定の機能を実行できる仕組みです。 PremiereProですと、 V を押すと、選択ツール T を押すと、文字ツール に切り替わります。 ツールバーをクリックすれば同じ作業ができるのですが、積み重なるとスピードはもちろん、疲労度も変わってきます。
私は、3つのモニターで作業しています。 真ん中のメインモニターでシーケンス(タイムライン)。 左のモニターにプログラムモニターとソースモニターとプロジェクトモニターを置いています。 そして、右のモニターにはフル画面で編集中の映像を映しています。
自分が撮影した素材や、立ち会って取材時にモニターで確認したものならばある程度把握できますが、 それでも、長い時間収録した動画素材をすべて把握することは難しいです。 急がば回れで、編集をする前に一度素材をすべて観ることをおすすめします。 私たちは、この作業をラッシュと呼んでいます。 特に、素材が長くて複数ある場合は、きちんとラッシュすることが時短編集のポイントです。 動画編集で、クオリティを高めるのは当たり前のことですが、膨大な時間が掛かってしまうと、仕事として成立しません。 フリーランスを目指す皆さまの少しでも、参考になれば幸いです。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、ニーズに合わせた様々な講座をご用意しています。 <ゼロから動画編集が学べる> ■Premiere講座 動画編集ソフト(Premiere)を集中的に学びたいという人向けの講座です。 対面型の授業形式でパソコンを用意していますので未経験者でしかも パソコンも編集ソフトも持っていないという方には特におすすめです。 <仕事で使える編集技術が学べる> ■Premiere実践講座 この講座は、「PremiereProの操作は一通りできる」という方が対象です。 実際に仕事に近い課題に取り組むことにより、機能やテクニックを実践的に学べる講座になっています。 <社員をリスキリングさせたい企業様> ■動画編集リスキリング講座 「人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)」に対応した講座です。助成金を申請し採択された場合、75%(大企業60%)の経費助成が受けられます。 まずは、無料相談を https://jp-pavios.com/consultationfoam.html 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 動画スクールPAVIOSの大林です。
現役ディレクターとしてレギュラー番組を制作しながら、動画スクールの講師をしています。 自分で言うのもなんですが、両方同時にしている人はほとんどいないと思うので、 独自の視点で様々な情報を発信していこうと思います。 今日は「狂言回し」についてお話ししたいと思います。 「なんだそりゃ、猿回しか?」 と、お思いかもしれませんが、そうではありません。 狂言回しとは、物語の進行や説明を担う登場人物や役割のことです。 分かりやすいところでいうと、 「シャーロックホームズ」のワトソン 「笑ゥせぇるすまん」の喪黒福造 「世にも奇妙な物語」のタモリ などです。 端的に言うと「進行役」「語り手」「語り部」に当たる役割です。 動画作品において、この「狂言回し」が極めて重要なのです。 今、問題なのはこの狂言回しの存在が軽視され、 感情移入できない動画が多く存在しているということです。 「進行役がいきなり細かい解説を始める」 「そもそも、進行役がないなくていつ始まっていつ終わったのかすら、わからない」 「進行役が自分のことばかり話して、ゲストがほとんど話していない」 などが具体例です。 例えば、住宅には柱と梁があり、壁がある…といった構造があるように、 動画にも必ず必要な要素により、構造があるのです。 ただ、住宅のように分かりやすくないので、軽視されがちなのです。 動画の質向上のために、我々、その道で長く仕事をしてきた人間は、 きちんとこういったことを伝えなくてはならないと強く感じています。 <Information> 動画スクールPAVIOSでは、企業内製化を目指す企業様向けの講座として、 「動画編集リスキリング講座」もご用意しています。 こちらは、助成金に対応した講座となっています。 助成金を申請し、採択された場合、 75%の経費助成が可能です(大企業 60%) 助成金を活用できれば、教育にかかる費用を大幅に軽減できます。 長文、最後までお読みいただきありがとうございました。 #助成金,#リスキリング,#企業,#動画編集,#事業展開等リスキリング支援コース,#人材開発支援助成金,#企業研修,#動画スクールPAVIOS,#動画スクール,#中央線沿線,#三鷹市,#立川市,#武蔵野市,#小金井市,#国立市,#国分寺市,#調布市,#西東京市,#杉並区,#中野区,#世田谷区,#動画制作,#映像,#映像制作 |